初めてでも挑戦できる手作り石鹸レシピ
基本の手作り石鹸のレシピをマスター
手作り石鹸レシピは基本をマスターしておくことで、オリジナルのアレンジが自由自在です。耐熱計量カップをはかりにのせて、使う分の苛性ソーダと精製水を軽量します。苛性ソーダに精製水を加えるときには、安全性を考えて台所のシンクの中などで行うこと、温度計は苛性ソーダが溶けてから入れることです。オイルが固まっているようであれば、湯煎をすることで溶かして使用をします。ゆっくりと苛性ソーダ水をオイルに入れて、20分くらい泡立て器を利用してかき混ぜる作業の開始です。型に流し入れるときには、ゴムベラを使用して生地を流し込みます。保温箱にはダンボール等をつかい、石鹸は固まるまで眠らせて出来上がりです。シンプルな石鹸が出来上がるので、慣れてきたらアレンジを加えると、石鹸作りの楽しさが広がります。
手作り石鹸に必要になる材料を調達
家庭で石鹸を手作りするとなると、大掛かりな作業の印象がありますが、苛性ソーダと水分と油分の3つです。基本的にはこの3つだけの成分が、手作り石鹸のメイン成分となりますので、意外と準備するものもシンプルだと気が付きます。水酸化ナトリウムと水、そして油脂をミックスして、中和させると手作り石鹸の完成です。何が手作り石鹸にオリジナリティーをもたらすか、そのポイントが配合するオイルだと言っても過言ではありません。オイルにはそれぞれに特徴があるため、仕上がりをイメージして配合するオイルを選ぶことです。スタンダードなオリーブは、しっとりするのが特徴になります。浸透が良くて軽い仕上がりには、マカダミアナッツオイルが適している種類です。保湿性が高く泡立ちも良いのは、ひまし油の種類です。
精製水と苛性ソーダも重要な役割に
手作り石鹸は利用するオイルがメインにはなりますが、精製水と苛性ソーダも大切な役割です。水分は水道水を利用しても良いように感じるでしょうが、水道水には不純物が含まれるので、手作り石鹸に入れるには向いてはいません。精製水は水道水に含有する、塩素も取り除いている水であり、もっと言えばミネラルウォーターに含まれる、ミネラルも取り除いています。手作りをする石鹸には極力、不純物を含有しない水が好ましいいので、精製水がぴったりです。苛性ソーダは水酸化ナトリウムのことであり、薬局で購入をすることができます。取り扱いには注意をする必要が有り、購入時には免許証や保険証の提示を求められることもあります。購入時には印鑑が必要なので、苛性ソーダを買うときには印鑑持参で買い物に行くことです。
まとめ
手作り石鹸レシピはハイレベルなイメージがあるものの、基本の手作り石鹸のレシピはシンプルです。慣れてきたら香りを付けることもできますし、香り付きの石鹸作りには、エッセンシャルオイルを選び楽しみも出てきます。
関連記事はこちら
- 手作り石鹸の型は空き容器や専用タイプ
- 苛性ソーダを材料に含めない手作り石鹸の製法及びメリットと販売する際の注意点
- 手作り石鹸の作製の難易度を下げたいならキットを利用しましょう
- 簡単にできて楽しい、手作り石鹸の魅力
- 手作り石鹸を本を参考に作ってみよう
- 手作り石鹸で資格の取得を目指す
- 複数にわたる手作り石鹸の作り方と苛性ソーダを使う作り方に関する注意点
- 廃油で手作り石鹸が簡単にできるが注意も必要
- 手作り石鹸を教室を使ってつくろう
- 手作り石鹸を販売するときには薬事法を違反しないこと
- 手作り石鹸で使えるオイルの種類と効果
- 手作り石鹸の泡立ちをよくする配合を考える
- 安全面だけではなく自由研究の題材やプレゼント用としても活用できる手作り石鹸
- 手作り石鹸には色材を加えてカラーも楽しく
- 手作り石鹸を売るには事前の知識を理解することが必要になる
- 手作り石鹸と馬油のもたらす効果効能
- 手作り石鹸に素敵な柄をプラスして仕上げる
- 手作り石鹸はなぜエコといわれるのか
- おしゃれな手作り石鹸の作り方を知っておこう
- オーガニック手作り石鹸のメリットと作り方
- 手作り石鹸の香りづけを行いましょう
- 手作り石鹸の乾燥期間と理解しておきたいテクニック
- 手作り石鹸の使用期限は一体どれ位なのか
- 手作り石鹸を作る際におススメの香料
- 手作り石鹸を子供と作るといい効果がある
- 手作り石鹸はコスパ重視か品質重視か
- 手作り石鹸の作り方の種類は何があるか